循環器内科

診療する主な疾患

  • 高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病
  • 狭心症
  • 心筋梗塞
  • 心不全
  • 不整脈(動悸など)
  • 弁膜症
  • 心臓術後・カテーテル治療後の管理

高血圧

血圧には、心臓が収縮し血液を送り出している際の「収縮期血圧」と、心臓が拡張し血液が心臓に戻ってきている際の「拡張期血圧」があります。この血圧が通常よりも高い状態を高血圧と言い、長期に渡って高い状態が続くと脳卒中、心疾患、腎臓病などのリスクが高まります。高血圧の原因はさまざまで、遺伝、肥満、食生活や運動不足などの生活習慣、ストレスなどが影響しています。高血圧は自覚症状がほとんどないため定期的な健康診断や血圧測定で早期に気づくことが鍵となります。
当院では診断や予防、治療に関するサポートを行っています。
適切な薬物療法や生活習慣の見直しを一緒に行なっていきましょう。

糖尿病

糖尿病は血液中の糖濃度が正常よりも高くなる疾患です。この高血糖の状態が続くと心疾患、腎障害、視力低下や神経障害などさまざまな合併症を引き起こします。
糖尿病には1型と2型があり、1型糖尿病は主に若年者に発症し、2型糖尿病は加齢や生活習慣、遺伝的要因によって発症すると言われています。
糖尿病を予防・治療するにはまず定期的な健康診断や血糖値測定が重要です。また食生活や適度な運動習慣などの生活習慣の見直し、適切な体重を維持することが糖尿病発症リスクを低減させます。
当院では糖尿病の診断・治療・予防のサポートを行なっておりますので、糖尿病に関する疑問や不安がある方はお気軽にご相談ください。

脂質異常症

血液中の中性脂肪やコレステロール濃度が基準値を超える、もしくは低い状態を指します。中性脂肪や悪玉コレステロールが基準値を超えても、善玉コレステロールが低すぎても脂質異常症となり、動脈硬化を進行させる要因になります。
脂質異常症の主な原因としては食生活や運動不足、肥満や遺伝的要因などがあげられます。自覚症状はほとんどなく、健診を受けた際に指摘されるケースが圧倒的に多いです。
治療としては食生活の改善や適度な運動、適切な薬物治療が主となります。
早期発見・早期の治療が重要ですので、脂質異常症と指摘された方や、気になる点がある方はお早めにご相談ください。

狭心症

心筋への血流が一時的に不足することで、胸が締め付けられる感じや圧迫感、胸の痛みなどを生じる疾患です。心臓への血液供給が不足することで、心臓が一時的に酸欠状態に陥ることで胸の痛みなどの発作を引き起こし、特に運動時や寒い時に発症しやすいです。
安静にすることで症状が和らぐことがほとんどですが、狭心症を放置すると心筋梗塞のリスクが高まるため早期発見と治療が大切です。
治療は主に薬物治療や生活習慣の改善、場合によってはカテーテル治療や手術となります。
狭心症の診断には問診と検査が必要です。診断結果に応じた治療やサポート、予防策を提案いたしますので気になる症状のある方はご相談ください。

心筋梗塞

冠動脈は心臓を動かすために酸素や栄養を心筋へ送っていますが、この冠動脈が閉塞し心筋への血液供給が途絶えることで酸素不足となり壊死している状態を心筋梗塞と言います。動脈硬化によって作られたプラークや血栓などで冠動脈が閉塞することで引き起こされます。
主な症状は突然の強い胸痛です。押しつぶされるような強い痛みとともに、冷や汗や吐き気を伴う場合もあります。できる限り早急に適切な処置を行う必要があり、早期治療により心筋の損傷を最小限に抑えることが可能です。
治療法は、カテーテルを使用して冠動脈の閉塞を解消する内科的治療や、外科的治療として冠動脈バイパス術があります。

不整脈

不整脈は心臓の拍動が安定せず、速すぎる・遅すぎる、脈拍が飛ぶ・乱れてバラバラになるなど不規則になる病気です。動悸や息切れ、胸の痛みといった自覚症状が現れる場合もありますが、自覚症状が出現しないケースもあります。
不整脈の原因は多岐にわたり、高血圧、糖尿病、喫煙、過度な飲酒といった生活習慣に起因するものやストレスが関与する場合があります。
不整脈があるかどうかを調べるには12誘導心電図検査や24時間心電図検査を行い、治療が必要と診断された場合は、抗不整脈薬の処方による薬物治療や、ペースメーカー治療、カテーテルを使用した治療などを行います。
治療が必要か、放置しても問題がないのかなど、まずは診断する必要がありますので動悸など不安な症状がある方は、ご相談ください。

弁膜症

心臓には左心房、左心室、右心房、右心室の4つの部屋があり、それぞれの部屋には、血液の流れを一方向に維持し逆流を防ぐ「弁」があります。
弁膜症とは、この弁に機能障害を伴う疾患で、加齢・感染症・先天性な問題で正常に機能しなくなる疾患です。弁膜症にはいくつか種類があり、弁の開きが悪くなる狭窄症や、様々な原因により逆流を起こしてしまう閉鎖不全症などがあります。
聴診時の心雑音などで指摘されることが多いですが正確な診断には心エコー検査が必要です。
治療はこれまで外科手術が一般的でしたが、近年はカテーテルを用いた治療も進歩しています。
定期的な経過観察は欠かせませんので、治療をお考えの方や動悸や息切れなど気になる症状のある方はご相談ください。

心臓術後・カテーテル治療後の管理

心臓手術、心臓カテーテル治療後の外来での管理を行います。大きな病院にて手術を受けたあと、そのまま継続して受診される方も多いかと思いますが、中には自宅からの距離や病院での待ち時間にお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 当院でも問診、血液検査、胸部レントゲン検査、心電図検査、生活習慣のアドバイスなど、術後の定期管理を行なっており、何かあったときに早急に対応できるよう、基幹病院との連携を整えております。外来受診にお困りの方はご相談ください。